TAGCAST

屋内位置情報サービスTAGCAST(タグキャスト)は、電源のいらないビーコンを設置するだけで、店舗や施設での位置情報の提供が可能。ここでは、特徴や導入事例を紹介します。

TAGCASTの特徴

測位方法と利用シーン

  • 測位方法:ビーコン
  • 利用シーン:店舗、施設など

ビーコン方式による
屋内位置測位の仕組みを見る

電源不要のビーコンなので設置場所を選びません

屋内位置情報サービスTAGCAST(タグキャスト)を利用すれば、GPSの届かない屋内でも位置情報の提供ができます。導入方法は、電源のいらないビーコンを設置するだけです。位置情報に対応することで、顧客のスマホへサービス提供が可能。チラシ、フリーペーパー、ポスティングとは違った機能で、売上アップや集客拡大が期待できます。

設置するTC-Beaconは小型で電池式のため、どこにでも設置可能。スペースのない狭い場所でも利用できます。

電波強度によって機能を切り替える制御により、ビーコン1台設置するだけで店舗の来店判定が可能。多人数対応なので、ラグも発生しません。

無償提供のTAGCAST-SDKでアプリ開発が可能

TCビーコンに対応したアプリをプラグインで簡単に開発できる「TAGCAST-SDK」を無償で利用。簡単なアプリなら1時間程度で開発でき、利用者と屋内の場所を結びつけるハイブリッドなサービスをすぐに提供できます。

また、オープンプラットフォームで対応できる施設は公開されているため、マップに連動させるなど、アイデア次第で様々な機能を開発。アカウント登録すれば、公式ページにあるサンプルアプリ、サンプルコード、解説を見ることもできます。

TAGCASTの導入事例

 

球場の位置情報案内やニュース配信を実施

千葉ロッテマリーンズの球場の全ゲート全フロアに、TC-Beaconを400個以上設置しました。球場内の現在地や、周辺施設の案内を実施。マリーンズ公式「Mアプリ」と連動することで、チケット予約や試合開催スケジュール、最新ニュース、アプリ限定クーポンも配信しています。

※参照元:株式会社タグキャスト公式HP(https://tagcast.jp/casestudy/)

工場見学で装置の説明を自動表示

大手機械メーカーであるヤマザキマザック株式会社の本社工場見学システムでは、見学者に説明資料自動表示やARでのコンテンツ表示を行っています。紹介したい装置に、TC-Beaconをつけることで実現。装置に近づくだけでタブレットと接続され、自動で説明が表示されます。

※参照元:株式会社タグキャスト公式HP(https://tagcast.jp/casestudy/)

入退館時の簡単手続きを実現

三井住友フィナンシャルグループのオープンイノベーション拠点の入退館時では、簡単な入退館手続きを実現。受付のTC-Beaconに近づいて、ボタンをタッチするだけです。

また、TAGCAST-SDKのCordovaプラグインを使って開発したアプリも採用。入館ユーザーには、イベントスケジュールやお知らせが表示され、在室者一覧の確認も行えます。

※参照元:株式会社タグキャスト公式HP(https://tagcast.jp/casestudy/)

スタンプラリーイベントに活用

川崎市の商業施設「ラ チッタデッラ」では、スタンプラリーイベントにTAGCASTを利用しました。店舗やスタンプポイントにTC-Beaconを設置し、チェックインすると参加者のスマートフォンにスタンプが貯まる仕組み。施設利用時間帯や滞在時間、回遊順路等、利用者動向リサーチにも活用しました。

※参照元:株式会社タグキャスト公式HP(https://tagcast.jp/casestudy/)

TAGCASTの費用

利用者数 1店舗
設置数 1
初期費用 0円
月額 550円(税込)

※参照元:株式会社タグキャスト公式HP(https://tagcast.jp/)

TAGCASTの企業情報

企業名 株式会社タグキャスト
所在地 東京都千代田区九段北1-3-5
電話番号 要問合せ
メールアドレス 要問合せ
公式HP https://tagcast.jp/
屋内位置情報サービスを活用する
主なシーンおすすめのサービス

屋内で人や物の位置を計測できる屋内位置情報サービスは、オフィスや工場、倉庫、施設、病院、地下街、商業施設など利用シーンは様々。ここでは代表的なシーンとして、オフィス、工場、公共機関や大型商業施設での必要な機能を紹介します。

オフィスでの
フリーアドレスなら
Beacapp Here

画像引用元:株式会社ビーキャップ公式HP(https://jp.beacapp-here.com/)

機能・特徴
  • 居場所をリアルタイムで把握可能
  • 空きスペースを確認・予約可能
  • スマホで簡単に利用可能
費用
  • ライトプラン

    利用者数100名まで
    初期導入費用110,000円
    端末設置箇所30箇所
    月額33,000円(50人以下)~
    55,000円(100人以下)
  • スタンダードプラン

    利用者数150名まで
    初期導入費用550,000円
    端末設置箇所50箇所
    月額110,000円
  • エンタープライズプラン

    利用者数151名以上
    初期導入費用要問い合わせ
    端末設置箇所要問い合わせ
    月額要問い合わせ

Beacapp HereのHPで
トライアルプランを見る

工場や倉庫での
生産性向上なら
DIMENSION4™

画像引用元:Ubisense Limited公式HP(https://ubisense.jp/)

機能・特徴
  • 上下の位置関係を3Dで追跡可能
  • 位置情報をセンチメートル単位で把握可能
  • UWB信号センサー最低2つで位置情報を確定可能
費用

公式HPに記載がありませんでした。

DIMENSION4™のHPで
スタータキットを見る

公共機関や大型商業施設での
防災対策なら
B Catch Now

画像引用元:ニッタン株式会社公式HP公式HP(https://www.nittan.com/index.html)

機能・特徴
  • スマホから火災の場所を初期から把握可能
  • 在館者数をリアルタイムで確認可能
  • 中小企業IT導入補助金適用対象(※)

    ※2025年最新情報要確認。

費用

トライアルパッケージ

利用者数150名まで
レンタル端末数30個
トライアル期間3ヶ月
月額200,000円

※正規利用費用について公式HPに記載がありませんでした。

B Catch NowのHPでトライアルを相談する