Quuppa

車両の位置情報測定などに利用される位置情報サービス「Quuppa」。代理店として国際航業が国内で提供しています。

高精度な測位システムを低コストで導入できるため、業務効率向上の対策として位置情報サービスを検討中の方は、候補に入れていてはいかがでしょうか。

Quuppaの特徴

測位方法と利用シーン

  • 測位方法:BLE(RSSI,AoA)、Wi-Fi、UWB、GNSS等
  • 利用シーン:車両の位置情報測定

ビーコン方式による
屋内位置測位の仕組みを見る

BLEとAoA技術を採用しているため高精度かつ低コストを実現

Quuppaは高精度な位置情報を取得でき、なおかつ比較的低コストで導入できます。

屋内位置情報サービスは、情報の精度が高くなればコストが高くなり、逆に精度が低くなればコストも低くなるという、精度とコストが比例する関係が一般的です。

しかしQuuppaは、汎用性が高くリーズナブルに導入できるBLE通信技術の採用に加え、AoA方式による測位精度向上を図っています。具体的な精度は、およそ0.1~1m。かなり高い精度で位置情報を認識できます。

AoA方式は、電波の受信角度を認識する測位手法です。ロケーターと呼ばれる基地局を室内に設置し、BLEデバイスから電波が届く方向・角度を検知して把握しています。

そのため、1つのロケーターでも2次元の対象の位置情報を取得できるのです。

ロケーターを複数台設置すれば3次元で位置情報を取得できるようになるため、シチュエーションに合わせて利用方法を検討できます。

独自の測位技術により電波干渉しにくい

高精度・低コストのほかに、Quuppaの特徴には電波干渉しにくいことが挙げられます。対象と異なるBLEデバイスの電波や障害物に反射した電波を受信してしまうと、位置情報に大幅な誤差の発生になりかねません。

しかし電波の入射角から測位する技術を用いているQuuppaなら、その問題を回避できます。

また消費電力を抑える機能を標準タグに採用しているので、従来のBLEビーコンよりも電池が長寿命です。これにより、電池交換などのメンテナンスにかかる手間やコスト負担の軽減に繋がります。

Bluetoothベースということもあり、スマートフォンとの親和性が高いのもポイント。手元にあるスマートフォンで高精度測位できるので、とても手軽です。

Quuppaの導入事例

正確な車両位置の測定による生産性の向上

BLEによる測位では精度に欠けていましたが、Quuppaを導入したことで高精度な測位環境を整えられたようです。

車両の位置情報や進捗状況を可視化し、生産プロセスの現状がひと目で分かるようになりました。これにより作業人員の最適化を図っています。

さらに工程管理システムと連携したことで、生産に関わる情報を一元管理可能に。広大な敷地であっても車両の在処を迅速にチェックできるので、車両を探す無駄な時間を削減できます。

※参照元:国際航業株式会社公式HP(https://biz.kkc.co.jp/software/lbs/case/case08/)

Quuppaの費用

公式HPに記載がありませんでした。

Quuppaの企業情報

企業名 国際航業株式会社(販売代理店)
所在地 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー
電話番号 03-6362-5931
メールアドレス 要問合せ
公式HP https://www.kkc.co.jp/
屋内位置情報サービスを活用する
主なシーン必要な機能

屋内で人や物の位置を計測できる屋内位置情報サービスは、オフィスや工場、倉庫、施設、病院、地下街、商業施設など利用シーンは様々。ここでは代表的なシーンとして、オフィス、工場、公共機関や大型商業施設での必要な機能を紹介します。

オフィスでの
フリーアドレスなら
【Beacapp Here】

引用元:公式HP
https://jp.beacapp-here.com/

特徴

①導入No.1かつユーザー数No.1
②オフィスにビーコンを設置するだけで、スマホで簡単に利用

工場での
生産性向上なら
【Ubisense】

引用元:公式HP
https://ubisense.jp/

特徴

①3D位置の追跡
②センチメートルレベルの精度の高さ

公共機関や大型商業施設での
防災対策なら
【B Catch Now】

引用元:公式HP
https://www.nittan.com/houjin/bcatchnow/index.html

特徴

①火災状況の把握
②SOSボタンにより緊急連絡先の表示

※選定条件:
2022年4月1日時点のGoogleで「屋内位置情報サービス」および「位置情報サービス」で検索して表示された屋内の位置情報を提供するサービスを調査。

  • Beacapp Here…空きスペース検索、ホテリング機能(ともにオプション)があり、オフィス屋内位置情報サービスでのユーザー数No.1(※)の会社。
    ※参照元:Beacapp Here公式HP(https://jp.beacapp-here.com/)2018年12月~2021年11月時点での累積数
  • Ubisense…さらに自社開発または海外製ツールの専属販売代理店契約を結んでいる26の屋内位置情報サービスの中から、15cmまでの精密な位置測位が可能であり、1秒あたり数千回の位置更新を行う高リアルタイム計測が可能な会社。
  • B Catch Now…さらに自社開発または海外製ツールの専属販売代理店契約を結んでいる26の屋内位置情報サービスの中から、火災の発生源を特定でき、逃げ遅れた人の所在を表示することができる会社。