マーカーを使った屋内位置測位の仕組み

ここでは、マーカーを使った屋内位置測位の仕組みやメリットを紹介します。他の屋内位置測位とどう違うのか、どのように活用できるのかチェックしてみましょう。

マーカー測位の仕組みとは

マーカー測位は、仮想世界を現実世界と組み合わせる技術「AR(拡張現実)」を応用した測位方法です。屋内の壁面、柱、資材などに複数のマーカーを取り付けてカメラで撮影することで、カメラの位置と資材の位置を測位することができます。壁や柱に取り付けるものを「基準点マーカー」、資材に取り付けるものを「資材マーカー」と呼び、2種類のマーカーを配することになります。

これによって、屋内外の資材の保管位置は1メートル以内の精度で把握することが可能です。高い精度で資材管理が行えるようになるほか、メンテナンスが容易であったり、シームレスな位置測位が可能になったりするなど、副次的な効果もあります。以下でメリットを詳しく解説しますので参考にしてください。

マーカー測位のメリット

高い精度で資材管理ができる

マーカー測位を活用した資材管理では、あらかじめ壁面や柱に取り付けた基準点マーカーと資材マーカーをカメラで撮影しておくことで、資材の位置データを記録できます。

そして、取得した位置情報は相互に関連付けることが可能であり、搬出時には、基準点マーカーとカメラの位置、姿勢(角度)情報に基づいて資材マーカーの位置を相対的に求めることにより、1メートルの高精度で資材位置を把握できます。

もちろん、位置情報の取得を連続で行えば、資材の移動状況をリアルタイムで監視することも可能です。

メンテナンスが容易

マーカー測位は紙状媒体のマーカーを取り付けて位置測定を行うため、電波方式で用いるビーコン端末など特殊な装置は不要です。また、電池を使用しないため電池交換などのメンテナンスも不要となり、保守性にも優れています。

シームレスに位置測位が可能

マーカー測位は、風雨に耐えられる素材を用いることで、屋外でのシームレスな位置測位が可能となります。しかも、互いに形式の異なる位置測位装置を用意する必要がなくなるため、屋内外の資源管理を一元的に行えるようになるのもメリットです。

まとめ

マーカー測位は、AR(仮想現実)の技術を応用した屋内位置測位です。保管位置1メートル以内という高精度な資材管理も可能とするほか、メンテナンスがしやすい、屋外でもシームレスな位置測位ができる、といったメリットがあります。扱いやすくて保守・メンテナンスも簡単、それでいて高精度な資材管理を行いたい場合に適した技術といえるでしょう。

オフィス向け屋内位置
情報サービス3選

オフィスにおけるニーズ別に3つのサービスをピックアプして紹介しています。

フリーアドレス・テレワーク管理

働いている場所と座席を管理し
費用を抑えて導入
したい

Beacapp Here

Beacapp Hereキャプチャ
画像引用元:株式会社ビーキャップ公式HP(https://jp.beacapp-here.com/)
特徴
  • 携帯アプリでメンバーの場所を把握しやすく、スペース利用時もリアルタイムで位置確認可能。
  • 所在地把握・スペース予約機能のみに絞られているため、費用を抑えやすい。
施設利用分析

オフィスがどう使われているか
施設利用の分析
したい

EXOffice

Beacapp Hereキャプチャ
画像引用元:EXOffice公式HP(https://exoffice.where123.jp//)
特徴
  • 従業員同士の接触・交流など、拠点や組織別に数千人規模のデータを取り扱うことが可能。
  • エリア別滞在時間の自動分析によりオフィスの利用状況を把握し、レイアウト変更にも活かせる。
業務効率化

社員の生産性・集中力などの
データを管理

GISTA

Beacapp Hereキャプチャ
画像引用元:GISTA公式HP(https://geocreates.net/gista-lp/)
特徴
  • 専用アプリで時間別のタスク集中度グラフを確認でき、いつ休憩を取るのが最も良いかなど、社員の生産性向上に活用できる。
  • 集中度・生産性のデータを前日や前月と比較でき、フリーアドレスのどの席が自分に合っているかが分かる。