InQross

InQrossカイゼンメーカーは、作業する人の位置や状態データを収集して見える化するシステムです。ここでは、特徴や事例などを紹介します。工場や倉庫などの業務効率を図りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

InQrossの特徴

測位方法と利用シーン

  • 測位方法:ビーコン
  • 利用シーン:工場、倉庫、施設など

ビーコン方式による
屋内位置測位の仕組みを見る

ビーコンタグを置くだけなので簡単導入

InQrossカイゼンメーカーは 独自のビーコンを使ったシステムで、作業する人の位置や状態をデータ収集して見える化。ビーコンタグとアプリによって、誰がいつどこで何をしているのかを、簡単に見える化できます。

作業者がよく滞在する場所にロケタグを置き、ビーコン電波を発信。作業者の持つヒトタグがロケタグからの電波を受信し、カイゼンメーカーアプリに送信されます。カイゼンメーカーアプリは受信したデータから位置測位を行い、ヒトタグを所持する作業者の位置を判定します。

ヒトタグにセンサーが内蔵されているため簡単に動作分析が可能

作業員が持つヒトタグは、内部にモーションセンサーが内蔵されています。センサーによって作業員の動作(停止中、作業中、歩行中)や歩数、運動量を測定できるため、リアルタイムで動作分析が可能です。

また、基地局にあるカイゼンメーカーアプリは、作業員の位置や動作状況データを可視化。カイゼンメーカーアプリは充実した分析機能を備えているため、専用のBIツールがなくても簡単に分析や可視化ができます。

InQrossの導入事例

人の動きと機械の稼働状態を可視化して業務改善

某工場では加工機械のオペレータが5人いるにもかかわらず、1人で複数加工機を担当するため、多台待ちするという状況が頻繁に発生。そのため機械の稼働状態に合わせて、オペレータが機械の前に滞在している時間を確認するために導入しました。

ビーコンタグによって、人の動きと機械の稼働状態を可視化。加工機が停止中にオペレータがいない時間が分かるようになり、業務改善ができました。

※参照元:株式会社イーアールアイ公式HP(https://www.erii.co.jp/products/inqross/iq-ex2/)

部品棚と作業者の動きのヒートマップでピッキング作業を改善

複数人のピッキング作業者がいる某工場で導入しました。部品棚とピッキング作業者にビーコンタグをつけ、誰がどの棚から部品を取っているのかを可視化。ヒートマップから、作業者の移動や頻繁に部品をピッキングする棚がわかり、部品棚の配置を最適化できることで作業改善に繋がりました。

※参照元:株式会社イーアールアイ公式HP(https://www.erii.co.jp/products/inqross/iq-ex4/)

台車の滞留時間を計測することで組み立て工程時間を計測

某製品組み立て工場では、生産機種が多いために各工程の標準時間が無い状態でした。そこでInQrossカイゼンメーカーを導入し、ビーコンタグを台車につけて滞留時間を計測しました。結果、各工程の標準時間が明確になり、完成品置き場に台車が滞留している時間が多いことも分かりました。

※参照元:株式会社イーアールアイ公式HP(https://www.erii.co.jp/products/inqross/iq-ex6/)

みずすまし作業員の動きを見える化して省人化を実現

某工場の製造ラインでは、作業効率が悪かったためInQrossカイゼンメーカーを導入しました。みずすまし作業員にビーコンタグをつけ、動きを見える化したことで、作業ムラや混雑場所が判明。レイアウトや配膳方法を変更し、作業の平準化を行うことで省人化が可能となりました。

※参照元:株式会社イーアールアイ公式HP(https://www.erii.co.jp/products/inqross/iq-ex1/)

InQrossの費用

お試しモニター

利用者数 要問合せ
設置数 要問合せ
初期費用 要問合せ
月額 要問合せ

レンタル

利用者数 5
設置数 15
初期費用 要問合せ
月額 要問合せ

リース

利用者数 5
設置数 15
初期費用 要問合せ
月額 要問合せ

一括払い

利用者数 5
設置数 15
初期費用 要問合せ
月額 要問合せ

InQrossの企業情報

企業名 株式会社 イーアールアイ
所在地 岩手県盛岡市上堂3-8-44
電話番号 019-648-8566
メールアドレス 要問合せ
公式HP URL https://www.erii.co.jp/
屋内位置情報サービスを活用する
主なシーン必要な機能

屋内で人や物の位置を計測できる屋内位置情報サービスは、オフィスや工場、倉庫、施設、病院、地下街、商業施設など利用シーンは様々。ここでは代表的なシーンとして、オフィス、工場、公共機関や大型商業施設での必要な機能を紹介します。

オフィスでの
フリーアドレスなら
【Beacapp Here】

引用元:公式HP
https://jp.beacapp-here.com/

特徴

①導入No.1かつユーザー数No.1
②オフィスにビーコンを設置するだけで、スマホで簡単に利用

工場での
生産性向上なら
【Ubisense】

引用元:公式HP
https://ubisense.jp/

特徴

①3D位置の追跡
②センチメートルレベルの精度の高さ

公共機関や大型商業施設での
防災対策なら
【B Catch Now】

引用元:公式HP
https://www.nittan.com/houjin/bcatchnow/index.html

特徴

①火災状況の把握
②SOSボタンにより緊急連絡先の表示