ARU

ARUは、工場や倉庫の備品管理・備品の稼働状況管理に対応している位置情報管理サービスです。ここではARUの特徴や導入事例、費用や企業情報などを紹介します。

ARUの特徴

情報を資産にして業務を効率化

ARUは、モノ・人・敷地・建物などの場所や付随情報、履歴や添付資料を一括管理できるクラウドサービスです。情報を資産にして業務を効率化することを目的としています。

3つの基本機能を搭載

ARUの基本機能は大きくわけて3つです。

  • MAP型情報管理ツール
  • 企業で管理するモノ・人をカルテで管理することにより、紙や部署ごとの管理によるファイルの紛失が防げます。従業員のスキルや昇格履歴管理も可能です。マップに図面がダイレクトで配置できるため、モノや人の紐づけも容易です。

  • 位置管理システム(+loT)
  • マップの機能に、位置管理オプションでソーラーパワービーコン、スキャナ・ゲートウェイなどを設置・設定することができます。バッテリーの交換の手間もいらず、メンテナンスフリーな位置管理ができ、導入の手間がかかりません。また指定の場所から離れるとアラートがなったり、分析ツールもついていたりするため、新たなビジネスシーンの創出にも役立てられます。

  • グループウェア機能
  • スケジュール機能によって自分・チームの予定をグループで管理できます。タイムライン機能で日報・設備状況も流れてくるため、チームの情報共有もしやすいです。

無料トライアルに対応

位置情報管理システムの導入をしたいけれど、実際に活用できるかどうか不安…という方のために、ARUは無料トライアルの申し込みを受け付けています。実際に使用してみて活用できそうかどうか、費用対効果は問題ないかなどを1ヶ月トライアルして確かめることができます。無料トライアル事前申し込みは公式ホームページにボタンが設けられており、簡単に行えます。

ARUの導入事例

羽田空港での実証実験

羽田空港にて、「空港用手荷物カート・屋内外位置管理システム」に関する実証実験を2022年8月23日~10月21日まで実施した事例です。

空港内に膨大な量が配置されている空港カートを回収し、適した場所に配置するために、花岡車輛の開発した手荷物カートと位置・情報管理システム「ARU」を使用して、位置管理の実証実験を行いました。

バッテリー交換などの手間をかけず、メンテナンスフリーで空港内の手荷物カートの位置情報の把握が可能です。

※参照元:花岡車輛株式会社公式HP(https://www.hanaoka-corp.co.jp/post/demonstration_haneda)

ARUの費用

公式HPに記載がありませんでした。

ARUの企業情報

企業名 花岡車輛株式会社
所在地 東京都江東区白河2-17-10
電話番号 03-3643-5272
メールアドレス salastyo@hanaoka-corp.co.jp
公式HP https://www.hanaoka-corp.co.jp/
屋内位置情報サービスを活用する
主なシーン必要な機能

屋内で人や物の位置を計測できる屋内位置情報サービスは、オフィスや工場、倉庫、施設、病院、地下街、商業施設など利用シーンは様々。ここでは代表的なシーンとして、オフィス、工場、公共機関や大型商業施設での必要な機能を紹介します。

オフィスでの
フリーアドレスなら
【Beacapp Here】

引用元:公式HP
https://jp.beacapp-here.com/

特徴

①導入No.1かつユーザー数No.1
②オフィスにビーコンを設置するだけで、スマホで簡単に利用

工場での
生産性向上なら
【Ubisense】

引用元:公式HP
https://ubisense.jp/

特徴

①3D位置の追跡
②センチメートルレベルの精度の高さ

公共機関や大型商業施設での
防災対策なら
【B Catch Now】

引用元:公式HP
https://www.nittan.com/houjin/bcatchnow/index.html

特徴

①火災状況の把握
②SOSボタンにより緊急連絡先の表示