ArcGIS IPS

Esriジャパンが提供する位置情報サービス「ArcGIS IPS」は、目的地までのナビゲーションや作業員の業務効率化、施設の保守管理など、様々なシーンで利用できます。

専用のアプリケーションによりスマートフォンで位置情報を確認できるので、ナビに従ってシームレスに移動できるのが特徴です。

ここでは「ArcGIS IPS」のサービスの特徴や導入事例などについて分かりやすく説明しています。

ArcGIS IPSの特徴

測位方法と利用シーン

  • 測位方法:BLEビーコン
  • 利用シーン:目的地までのナビゲーションや作業員の業務効率化、施設の保守管理

ビーコン方式による
屋内位置測位の仕組みを見る

視認性の高いナビゲートで対象までスムーズに移動

ArcGIS IPSでは、BLEビーコンの採用とカスタムビルドアプリの有効化により屋内測位を実現しています。

ビーコンは既存・新規のどちらでも利用でき、開発会社に依存しないのがポイントです。

スマートフォンを利用して位置情報を取得でき、非効率性の高い業務の発見や社員管理の適正化などを気軽に行えます。

自分を含む対象となるユーザーを青いドットで表示する視認性の高さも特徴的。ナビゲート利用時に、その青いドットが屋内マップ上に表示されるので、目的地まで迷わず進めます。

また業務効率化を図るために、屋内位置データを収集して解析するのも有効です。

フリーアドレス制のオフィスでは、使用中のデスクが密集していると、感染症のリスクが高まります。そこで、位置データからどこに社員が集中しているかを読み取ることで、密接を避けた利用が可能になるでしょう。

豊富な活用法で企業の課題解決に取り組める

ArcGIS IPSの基本となる活用法は以下のとおりです。

  • 屋内ナビゲーション・・・現在地を青いドットで表示し、対象までの経路をリアルタイムで案内します。周囲に何があるかも分かるので、目的の場所・人・資産に向かってスムーズに移動可能です
  • 屋内位置情報の共有・・・ライブ位置を他のユーザーと共有することで、建物内に在籍しているかが一目瞭然です。そのため、現時点で会議をできるかどうかの確認に役立ちます。
  • 屋内位置のトラッキング・・・作業員の通った経路から動線の改善を図れます。建物内のどこにいるのかを瞬時に把握できるので、安全性の確保や作業員の業務効率化に期待できます。
  • 位置ベースのデータのキャプチャ・・・スタッフが収集した屋内データに位置情報を付加可能。自動で記録されるので、余計な手間をかけずに施設を管理できます。
  • 屋内解析・・・ヒートマップで入室者・訪問者の位置を表示。人流が集中している場所などを解析して、作業プロセスの改善やスペースの有効活用に役立てられます。

ArcGIS IPSの導入事例

公式HPに記載がありませんでした。

ArcGIS IPSの費用

公式HPに記載がありませんでした。

ArcGIS IPSの企業情報

企業名 ESRIジャパン株式会社
所在地 東京都千代田区平河町2-7-1 塩崎ビル5F
電話番号 03-3222-3941
メールアドレス 要問合せ
公式HP https://www.esrij.com/
屋内位置情報サービスを活用する
主なシーン必要な機能

屋内で人や物の位置を計測できる屋内位置情報サービスは、オフィスや工場、倉庫、施設、病院、地下街、商業施設など利用シーンは様々。ここでは代表的なシーンとして、オフィス、工場、公共機関や大型商業施設での必要な機能を紹介します。

オフィスでの
フリーアドレスなら
【Beacapp Here】

引用元:公式HP
https://jp.beacapp-here.com/

特徴

①導入No.1かつユーザー数No.1
②オフィスにビーコンを設置するだけで、スマホで簡単に利用

工場での
生産性向上なら
【Ubisense】

引用元:公式HP
https://ubisense.jp/

特徴

①3D位置の追跡
②センチメートルレベルの精度の高さ

公共機関や大型商業施設での
防災対策なら
【B Catch Now】

引用元:公式HP
https://www.nittan.com/houjin/bcatchnow/index.html

特徴

①火災状況の把握
②SOSボタンにより緊急連絡先の表示

※選定条件:
2022年4月1日時点のGoogleで「屋内位置情報サービス」および「位置情報サービス」で検索して表示された屋内の位置情報を提供するサービスを調査。

  • Beacapp Here…空きスペース検索、ホテリング機能(ともにオプション)があり、オフィス屋内位置情報サービスでのユーザー数No.1(※)の会社。
    ※参照元:Beacapp Here公式HP(https://jp.beacapp-here.com/)2018年12月~2021年11月時点での累積数
  • Ubisense…さらに自社開発または海外製ツールの専属販売代理店契約を結んでいる26の屋内位置情報サービスの中から、15cmまでの精密な位置測位が可能であり、1秒あたり数千回の位置更新を行う高リアルタイム計測が可能な会社。
  • B Catch Now…さらに自社開発または海外製ツールの専属販売代理店契約を結んでいる26の屋内位置情報サービスの中から、火災の発生源を特定でき、逃げ遅れた人の所在を表示することができる会社。